【補講・あとがきにかえて】 

1月13日

 25回にわたり連載致しました「論文簡略版」ですが、その元になっているのは平成22年3月に筆者が修士(国際医療協力)の学位認定を受けた論文になります。そのため、使用しているデータや制度等は主に平成21年末までのものが主流を占めています。

 当然のことですが、当時とは変化している点がいくつかあります。
 特に執筆中には、個人的な構想・政策案や未来予測でしかなかったことが、現実に動き出していることを今回の連載中に頂いたコメントで知ることができたのは、大きな喜びでした。

 医療は遅行指数の最たるものですので、改善や改革などで成果を実感するには年単位が必要になることも珍しくありません。一例を挙げれば、医学部教育を抜本的に改革したとして、その成果が得られるには10年程度の時間を要します。それは新しい制度で育成された医師が一人前になるためにその時間が必要だからです。

 医療政策は常に未来を見据えなければなりません。それは場合によっては、現在の時点ではデメリットが多いと思えることでも、必要であれば取り組む決断をする勇気が求められることを意味しています。即物的な金銭の大小や対症療法的思考ではなく、根治療法を目指し、描く理想を実現するために、中長期的視野での政策立案に今後とも取り組んで参りたいと思います。
                                                (文責:若狹)

【お知らせ】
次回からは5回程度に分けて、連載した論文の要約を掲載致します。
【補講・あとがきにかえて】 

同じカテゴリー(連載 「論文簡略版」)の記事画像
【要約・第5回】 「連載21~最終回分」
【要約・第4回】 「連載16~20回分」
【要約・第3回】 「連載11~15回分」
【要約・第2回】 「連載6~10回分」
【要約・第1回】 「連載1~5回分」
【連載・最終回】 国家100年の計
同じカテゴリー(連載 「論文簡略版」)の記事
 【要約・第5回】 「連載21~最終回分」 (2011-01-30 09:44)
 【要約・第4回】 「連載16~20回分」 (2011-01-26 23:05)
 【要約・第3回】 「連載11~15回分」 (2011-01-23 17:56)
 【要約・第2回】 「連載6~10回分」 (2011-01-19 16:58)
 【要約・第1回】 「連載1~5回分」 (2011-01-16 09:37)
 【連載・最終回】 国家100年の計 (2011-01-09 19:47)

Posted by Freedom to Patients ~患者視点の医療政策を考える会~. at 2011年01月13日21:56

この記事のコメント

えええ?終わるの?って心配しました

>当然のことですが、当時とは変化している点がいくつかあります。
 特に執筆中には、個人的な構想・政策案や未来予測でしかなかったことが、現実に動き出していることを今回の連載中に頂いたコメントで知ることができたのは、大きな喜びでした

私自身も病院に行くたびに発見があります
私が通っている病院は特にそういう部分が強い気がしますが、確実に医療現場が変化しているのを感じます
15日のブログを見て欲しいです
私としては、とても嬉しい記事だと思います
Posted by すももすもも. at 2011年01月14日 00:48
すもも様

コメントありがとうございます。

15日のブログ拝見しました。
すばらしいイベントですね。是非、全国に広がってもらいたいと思います。

おっしゃるように、子供に命と医療に触れる機会を与えることは最高の教育です。
そして同時に未来を見据えた、医師の育成にもつながると思います。

Freedom to Patients ~患者視点の医療政策を考える会~
代表 若狹 義臣
Posted by Freedom to Patients ~患者視点の医療政策を考える会~Freedom to Patients ~患者視点の医療政策を考える会~ at 2011年01月16日 09:32

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


PageTOP

削除
【補講・あとがきにかえて】 
    コメント(2)